みなも
事業所名の由来
みなも(水面)に反射した3つの世界(空、水中、周りの景色)が見えるように、それぞれの立場にある人を見つめ、繋いでいく場所でありたいという思いを込めました。
事業所案内
- 相談支援事業所みなも相談室は、障がいを持つ方や心身の発達に心配のあるお子さんが置かれている状況や抱えている悩みの相談に応じ、よりよい地域での暮らしについて一緒に考えることを目指しています。
- 相談内容に対する情報提供や助言、必要な福祉サービスの利用につなげる支援や関係機関との連絡調整などを行い、一人ひとりにあった支援計画を提案し、福祉サービスをスムーズに利用できるようサポートしていきます。
相談支援とは
ご本人やご家族からのさまざまな相談をお受けします。
例えば…
- 福祉サービスの利用について
- 子育てやお子さんの成長について
- 園生活や学校生活について
相談員が一緒に考えます。
そして…
- 必要な福祉サービスを案内したり、利用方法について確認をします。
- いろいろなネットワークを活用して、みなさんの困りごとや悩みごとが解決できるよう支援します。
- 関係機関と連携して、適切に福祉サービスが利用できるよう連絡・調整を行います
開所時間
開所日 | 月~金 |
---|---|
開所時間 | 8:30~17:00 |
相談受付時間 | 9:00~16:00 |
休日 | 土・日・祝日・その他事業所の定める休日 |
施設概要
種類 | 相談支援事業所 |
---|---|
名称 | みなも相談室 |
所在地 | 伊勢原市高森3-14-26 |
電話番号 | 080-4472-0566(主)080-4901-5087(副) |
メール | minamo.soudan@gmail.com |
管理者 | 代田 香津美 |
利用対象者 | 障がいのある方(児)やその家族・発達に心配のある児童やその家族 |
指定年月日 | 令和6年4月1日 |
事業所番号 | 1434001150・1474000377 |
サービス利用の流れ
STEP 1
初回のご連絡
まずは、電話・メール等でご連絡ください。日時を決めて、後日面談を行います。
STEP 2
サービス利用計画の作成
面談後、サービス利用を希望する方にサービス等利用計画を作成します。
STEP 3
サービス利用開始
サービス事業所と契約をして、事業所が提供するサービスを利用します。
STEP 4
定期的なモニタリング
定期的なモニタリングで利用状況を確認します。